みなさん、おはようございます!(^o^)丿
今日、15日は、毎月恒例のヨガの日です♪
私の素敵な友人、全米ヨガアライアンス認定校
ヨガスクール「オフザマット」を主宰している、
今月は、東洋医学とヨガについて、書いていただきましたよ~♪
東洋医学とヨガ
東洋医学では「気」という概念があります。これは体内を巡るエネルギーのようなものです。
そしてこの気の流れに関わっているのが「呼吸」です。ヨガも東洋医学と同じように気の流れ、呼吸を重視した健康法です。
気が整うと自律神経がバランスよく働いたり、体液の流れが滞りなくスムーズになる、
など身体を健康に維持する働きと大きく関わっていると考えられています。
そして東洋医学には「経絡」と呼ばれる気の通り道、の概念があります。
呼吸を整えながらこの道を刺激することによって健康を維持すると言われています。
指圧、鍼灸治療、お灸などもこの経絡やツボを用いた治療、
健康法ですが体操によっても経絡を刺激することができます!
今日は春の季節に滞りがちな肝経と胆経を刺激する体操のコツをご紹介します。
力を抜いて深呼吸をしながらリラックスして行いましょう。
・ゆったりと呼吸に合わせて胴体を伸ばしたり、ねじったりする動き。特に体側を意識します。
→ 体側の筋肉をほぐし胆経を刺激します。
・ゆったりと呼吸に合わせて股関節を開き柔軟にする体操を行います。特に脚の内側全体のストレッチに意識を向けましょう。
→ 脚の内側のラインをほぐして肝経を刺激します。
春は肝臓と関係の深い季節です。
肝機能がお疲れサインを出す季節ですのでアルコールは控えめに、
でもやってくる春の季節を健康に楽しんで下さいね!
ヨガ教室Off the Mat
全米ヨガアライアンス認定校姫路のヨガ教室
http://offthematjapan.com/

プライベートパーソナルジム 元気up↑倶楽部
〒675-0057 兵庫県加古川市東神吉町神吉471-2
TEL090-1138-1223(完全予約制)

